スマートリンクス
メニュー
Home
ホームページ制作
CMSライトプラン
CMSスタンダードプラン
CMSプレミアムプラン
LP制作プラン
オプション
レンタルサーバーのご相談
ドメインのご相談
お申し込みの流れ
よくある質問
ウエブ運用・管理
ビジネスソーシング
アフタースタンダードプラン
《発表》アフターライトプランリリース決定
レンタルサーバーのご相談
ドメインのご相談
アクセスデータ分析 受付中
DTPデザイン
事業概要
ログイン
Home
ホームページ制作
CMSライトプラン
CMSスタンダードプラン
CMSプレミアムプラン
LP制作プラン
オプション
レンタルサーバーのご相談
ドメインのご相談
お申し込みの流れ
よくある質問
ウエブ運用・管理
ビジネスソーシング
アフタースタンダードプラン
《発表》アフターライトプランリリース決定
レンタルサーバーのご相談
ドメインのご相談
アクセスデータ分析 受付中
DTPデザイン
事業概要
Home
»
FAQ
»
CMS基本制作プランを注文した場合、レンタルサーバー、ドメイン取得、CMSインストール等は含まれていますか
よくある質問
ページトップ
お手続きについて
ホームページ制作について
ホームページ制作基本プランについて
ホームページ制作オプションについて
ホームページ修正について
画像・動画について
ウェブ運用について
ウェブ管理について
管理委託について
印刷物デザインについて
CMS基本制作プランを注文した場合、レンタルサーバー、ドメイン取得、CMSインストール等は含まれていますか
CMS基本制作プラン(CMSライトプラン、CMSスタンダードプラン、CMSプレミアムプラン、LP制作プラン)には含まれておりません。別途ご注文が必要です。
制作・技術的な要素で必要なもの
ウェブサーバー
ウェブサーバーとは制作したウェブサイトをインターネット上で公開するためのサーバーです。
レンタルサーバーと呼ばれるホスティング会社が運営し定額料金で借りることができます。また、企業内にサーバー本体を購入して運用している自社サーバーをお持ちのお客様もおられます。
お客様のご 予算や用途に応じたレンタルサーバーのご提案をいたします。
レンタルサーバーをご契約後、ウェブサイト用の環境設定作業も承ります。
ドメイン
ドメインとは、インターネット上の住所にあたるものです。ウェブサイトやメールアドレスが、インターネット上でどこにあるかを識別するために使われる、文字列の固まりのことを指します。
ドメインの取得、設定作業も弊社にて承ります。
SSL証明書
ウェブサイトとユーザー間の通信を暗号化するための「セキュリティ鍵」です。
URLが「http://」ではなく「https://」となり、GoogleもSEOで優遇するため、必須です。多くのレンタルサーバーで無料で提供されています。
SSL証明書の取得、設定作業も弊社にて承ります。
PCとインターネット環境
インターネットが見られる状態にあり、ウェブサイト公開後にウェブサイトの更新作業や管理、顧客からのお問い合わせのやり取りを行います。
企画・準備段階で必要なもの
ウェブサイトを公開する目的
「何のためにウェブサイトを作るのか?」を明確にします。
例:企業の信頼性向上、新規顧客の獲得、商品の販売、オンラインでの情報提供など。
ターゲットユーザーの明確化
「誰に見てほしいのか?」を具体的に設定します。
例:20代女性、地元の50代男性、法人顧客など。
コンテンツの準備
「ウェブサイトに掲載する情報(テキスト、画像、動画)を準備します。
必須コンテンツ例
テキスト: 会社概要、サービス・商品紹介、料金表、お客様の声、よくある質問、お問い合わせフォームの文言など
画像: 会社のロゴ、商品写真、スタッフの顔写真、オフィスや店舗の写真など
予算の確保
制作費、公開後の運用費(レンタルサーバー代、ドメイン代など)を計画します。
スケジュール策定
いつまでに公開したいか、いつまでに何を準備するか、スマートリンクスとの間で計画を立てます。
公開後・運用段階で必要なもの
ウェブサイトの管理・運用体制
公開後の更新作業、セキュリティ対策、トラブル対応などを誰が担当するかを決めます。
自社で行うか、外部の専門業者(例:スマートリンクスのような管理委託サービス)に委託するかを検討します。
アクセス解析ツール
Google Analyticsなどのツールを導入し、「誰が、どこから、どのようにサイトに訪れたか」を分析します。
Google Analyticsをご希望の場合はGoogleアカウントが必要です。
WordPressでウェブサイトを制作する場合はアクセス解析用プラグインをご用意することが可能です。
このデータをもとに、ウェブサイトの改善やマーケティング戦略を立てます。
運用コンテンツの計画
放置されたウェブサイトは効果を発揮しません。ブログ記事、新着情報、事例紹介など、定期的に更新するコンテンツの計画を立てます。
デザインや構成に関すること
コーポレートカラーや企業ロゴに合わせてブランドイメージを制作する上で、カタログ、包装紙、封筒、キャンペーン商材など参考のために確認する場合がございます。
「こんなデザインにしたい」「こんな機能が欲しい」といったイメージに近い他社のウェブサイトを複数ピックアップ