ウェブサイト制作において、お客様から提供される画像は、サイトのデザインやコンテンツを魅力的に見せる上で非常に重要な要素です。
しかし、画像の品質や著作権、形式などによっては、制作の遅延や追加費用、法的な問題を引き起こす可能性があります。スムーズなウェブサイト制作を実現するために、お客様が提供する画像に関して、制作側とお客様双方で理解しておくべきポイントをまとめます。
1. 画像の著作権・利用許諾について
- お客様の責任: お客様が提供する画像について、著作権や利用許諾を適切に処理する責任はお客様にあります。
- 確認の徹底: フリー素材サイトからの画像であっても、利用規約を十分に確認し、ウェブサイトでの利用が許可されているかを確認する必要があります。有料素材の場合は、適切なライセンスを購入していることが前提となります。
- 第三者の権利侵害の回避: お客様が自社で撮影・制作したものではない画像を提供する場合は、必ず権利者に利用許諾を得ていることを制作会社に保証する必要があります。著作権侵害が発覚した場合、法的責任はお客様に及ぶ可能性があります。
- 弊社からの確認: 弊社は、提供された画像について著作権や利用許諾に関する確認をさせていただく場合があります。ご協力をお願いいたします。
2. 画像の品質・解像度について
- ウェブサイトに適した品質: ウェブサイトで使用する画像は、ファイルサイズが小さく、表示速度を損なわないものが推奨されます。しかし、美しさや視認性を保つためには、適切な解像度が必要です。
- 高解像度画像の提供: 可能であれば、元データに近い高解像度の画像を提供いただくことで、制作側で最適なサイズや形式に調整することができます。
- ぼやけや粗さの回避: 低解像度の画像を引き伸ばして使用すると、ぼやけたり粗くなったりして、ウェブサイトの品質を損ないます。提供前に画像の品質をご確認ください。
- 弊社からの要望: 制作の過程で、より高解像度の画像や異なるサイズの画像のご提供をお願いする場合があります。
3. 画像の形式について
- 一般的なウェブ形式: ウェブサイトで一般的に使用される画像形式は、JPEG、PNG、GIFなどです。
- JPEG: 写真など、色の多い画像を効率的に圧縮できます。
- PNG: 背景を透過させたり、ロゴなど色の少ない画像を劣化させずに保存するのに適しています。
- GIF: アニメーション表示が可能です。
- 対応可能な形式の確認: 制作会社によって対応可能な画像形式が異なる場合があります。事前に確認しておくとスムーズです。
- AIやPSD形式について: Illustrator (AI) や Photoshop (PSD) などの編集可能な形式で提供いただけると、制作側での調整が容易になる場合があります。ただし、事前に弊社にご相談ください。
4. 画像の点数・種類について
- 必要な画像の明確化: ウェブサイトの構成案やデザインに基づいて、必要な画像の点数や種類(メインビジュアル、商品画像、人物画像など)を事前に共有します。
- 代替画像の準備: お客様が希望する画像がウェブサイトに適さない場合や、著作権上の問題がある場合に備えて、代替となる画像の準備をお願いする場合があります。
- 画像選定の協力: 弊社からも、ウェブサイトの目的に合った画像選定についてアドバイスさせていただくことがあります。
5. 画像の提供方法について
- 適切なファイル共有方法: メール添付以外にも、ファイル共有サービス(Google Drive, Dropboxなど)を利用するなど、大容量の画像データをスムーズに共有できる方法をご検討ください。
- ファイル名の命名規則: 提供いただく画像ファイルには、内容が分かりやすいように命名していただけると、制作作業が効率的に進みます。(例: top_main.jpg, product_01.png)
- 画像の整理: フォルダ分けするなど、整理された状態で画像を提供いただけると、制作側での管理が容易になります。
ご協力のお願い:
お客様にご提供いただく画像は、ウェブサイトの印象を大きく左右する重要な要素です。上記にご留意いただき、スムーズなウェブサイト制作にご協力をお願いいたします。ご不明な点やご要望がありましたら、遠慮なく弊社にご相談ください。